先日、近くの城攻めをしよう!と思い立ち、滋賀県近江八幡市にある観音寺城に行ってきました。自宅からそんなに遠くないところにあるので、あまり下調べもせずに気軽な気持ちで行ってみたら、これがまたすごい場所で大変な目にあってしまいました。
観音寺城は日本五大山城のひとつだそうで、繖山(きぬがさやま)という山の上にあるのですが中腹までは車で行けるらしく、そんなに高い山でもないので少し長めの散歩ぐらいの気分で向かいました。
観音寺城の建物は一切残っていないようですが、百名城スタンプは城跡のすぐ近くにある「観音正寺」にあるということなので、とりあえずカーナビを観音正寺にセット。
こちら↓が繖山(きぬがさやま)です。山の反対側の琵琶湖畔には安土城のある安土山がありますが、戦国時代にはどちらの山も琵琶湖の内湖の水がすぐ傍まで来ていて、水運に恵まれていたそうです。
山の麓の道から車で登っていくと、まず辿り着いたのがこちらの場所。「観音正寺方面・・・急な石段」という何やら不穏な看板が見えます。ここから先は有料道路のようで、右手に料金所が設置されています。
600円の通行料を料金所の方に支払うと「観音寺の縄張図」という案内を渡されて、「この林道の先に駐車場があるけど、満車の時は手前の林道沿いにうまく停めてね」と言われました。意味が今一よくわからなかったのですが、先まで進んでみて判明。
「駐車場」といっても林道の突き当りの道幅が少し広くなっているだけの場所で10台程度のスペースしかありません。既に車があふれかえっています。
ここが満車の時はUターンして、今登って来た林道の脇に車を寄せて停めて下さいということらしいです。
でも、林道沿いにも既にたくさんの車がひしめいています・・・。
なんとか場所を見つけて車を停めてから、再び林道を徒歩で登って向かいます。林道の突き当り、お寺への登り口まで来てびっくり。すごく急な勾配の石段ではありませんか(汗。これはモモウメには無理や!(いや、ほんとは私の体力的に無理・・・笑)と思ったのですが、モモウメにとってはこういう石段は遊園地のアトラクションのようなもので、大喜びでガンガン登り始めてしまいました。
訪問したのはまだ暑い日だったので、すぐに息が上がって汗だくです。登っても登ってもなかなかゴールに着かないので、降りてくる人に「あとどのぐらいでつきますか?」「まだまだ先ですか?」と聞きながら、登っていきました。
そしてようやく辿り着いた石段の一番上のところに「観音正寺」がありました。あー疲れた。
でも上からの眺めは凄くよくて気持ちよかったです。
観音正寺は「西国三十三か所めぐり」の一つらしく(知らなかった)お詣りの人が沢山いらっしゃいました。どうやら、それで駐車場がいっぱいだったようです。
観音寺城の百名城スタンプは本堂手前の休憩所の中で押せます。ワンは入れませんのでご注意ください。
そしてここからさらに300メートル程先に山道を歩くと観音寺城跡まで山道を歩いていくことができるのですが、余りにも疲れていたので断念しちゃいました。
くだりは本当は楽なはずなんですが、モモたんが歩くのを嫌がって結局ほとんど抱いて降りたので、さらに疲れました。
くたくた(笑犬用のスリングが欲しいです彡
家に戻ってもう一度調べてみると、実は山の反対側にもう一つ駐車場があったようです。そちらは過酷な石段ではなく、普通の舗装された道だったのかもしれません。どっちがよかったんだろうか????再挑戦してみるか(笑)
観音寺城について
観音寺城が最初にいつ建てられたかはわかっていないようですが、戦国時代には南近江地方一体を支配していた戦国大名六角氏の居城だったようです。織田信長が上洛する途中でこの地域に攻め入り、近隣の小さな城が落とされたため、六角氏は戦わずに逃げ出して観音寺城は無血開城されたそうです。
国内屈指の大規模な山城だったそうですが、居住のための屋敷や政治を行う政庁としての機能が主で、城としての防御力はあまり高くはなかったと考えられているそうです。実際に、織田信長以前の応仁の乱の戦などでも何度か攻め落とされたり無血開城が行われたりしています。